
ソーシャルレンディングは案件事業者名すら分からない場合がほとんどで、不安に思う投資家が多いのではないでしょうか?
FANTAS funding(ファンタス)が行う「不動産投資型クラウドファンディング」は、情報の透明性・元本割れリスク対策に優れた、まったく新しい仕組みです。
誰でも1万円から空き家投資できるFANTASの特徴・口コミ&評判を、それぞれ詳しく解説します。
同業他社との比較も紹介しているので、運営会社ごとの違いを知りたい人も参考にしてみてください。
Contents
FANTAS fundingでは「空き家運営が1万円からできる」
FANTAS fundingは「空き家再生」を目的としたクラウドファンディングです。
集めた資金を不動産のリフォーム・管理費用として使用し、賃料収入と売却益が投資家に分配されます。2018年10月にスタートし、既に14件の募集を終えています。
このような空き家投資は、五輪開催やインバウンド需要の影響で人気上昇中です。しかし100万円単位の資金が必要であることから、資産家にしか手が出せないのがネックでした。
国から許可を得たFANTASは、1物件に対して複数の投資家・運営会社が共同出資するという仕組みを採用しています。
これにより、最低投資額1万円と「お小遣いを貯める感覚」で空き家運営を始められるのです。
利回り・運用期間
FANTAS fundingでは投資から最短4か月で運用終了し、利回りは8%以上が平均です。人気のソーシャルレンディング(ソシャレン)と比較すると、ハイリスクな海外投資ジャンルに匹敵する高利回りです。
FANTAS fundingの最低投資額・利回り・運用期間 | |
平均利回り(年率) | 8~10% |
想定運用期間 | 4~7か月 |
最低投資額 | 1口(10,000円) |
分配金の配当日 | 運用終了の翌月20日 |
ソシャレンとそっくり?「不動産投資型クラウドファンディング」とは
1口1万円からの募集・金額達成まで投資家を募る点は同じですが、FANTASはソシャレン※ではありません。別のルールに基づく「不動産投資型クラウドファンディング」です。
これに対し「不動産投資型クラウドファンディング」では、集めた資金の貸し付けは行われません。運営会社が集まった投資家と一緒にお金を出し、投資物件の運営に直接かかわります。
不動産投資型クラウドファンディングのメリット
- 匿名募集は行われず、きちんと案件について情報公開されている
- 中途解約・クーリングオフが法律で認められている
FANTAS fundingのようなクラウドファンディング参加者のネット募集は、2017年の不動産特定共同事業法(不特法)が改正されてから実施できるようになりました。今後もっと注目が集まるものと考えられます。
FANTAS funding(ファンタス)の2つのメリット
FANTAS fundingは従来のソシャレンと違い、案件の透明性が高く・元本割れ対策もあることがメリットです。
それぞれ詳しく紹介します。
メリット①「案件情報がみえる」
FANTASで運用中の案件をひとつ取り上げると、物件の所在地・将来性がきちんと説明されていることが分かります。
こちらは2018年12月に募集され、わずか30秒で募集額を達成した空き家再生プロジェクトです。
物件の立地・竣工日などが詳しく記述されています。
他にも、建物の広さ・投資先であるFANTAS reproが有する土地権利の種類(所有権や敷地権など)などが詳しく公開されています。
不動産ジャンルに特化したソシャレンでは遠く及ばない「情報の透明さ」があります。
メリット②「元本割れ対策あり」
万が一FANTASの投資物件が大幅に値下がりしても、下落率20%までは元本が補てんされます。これは、出資者間で序列をきめる「優先劣後方式」によるものです。
「優先劣後方式」のしくみ
FANTAS fundingの案件では、運営会社も投資家として参加します。
そして、投資契約には「一般投資家が運営会社に優先して元本を確保できる」という内容を盛り込みます。FANTAS 運営サイドは元本割れリスクを引き受けるかわりに、賃料などの配当益を多く受け取る権利をもちます。
このような「優先・劣後投資家による共同出資契約」は、証券取引の世界でながく活用されていた投資スキームです。
元本割れを補充するための原資(資金源)は配当益であり、しっかりと根拠のある元本一部保証であることも安心できるポイントです。
FANTAS funding(ファンタス)の案件情報
FANTAS fundingで現在まで募集されている案件は、全て自社グループ保有物件の運用プロジェクトです。
FANTAS funding案件の事業者一覧
- FANTAS repro(旧再生屋)…空き家再生事業
- FANTAS check(旧HAYAGAI)…自動査定AIを活用したマンション買取サービス
それぞれ1件ずつピックアップして紹介します。
都内マンションの運営&売却プロジェクト
こちらは東京都文京区にある居住用マンションを運用し、賃料・売却益を分配するプロジェクトです。
第7号案件の詳細
- 募集金額:1,584万円
- 予定利回り:8.0%
- 運用期間:96日
中古物件のバリューアップ(価値の上昇)を狙う、不動産業界の玄人にしか出来ない運用方法です。こうした物件はリフォームがそれほど大がかりにならないので、運用期間が短めですね。
関東圏ベッドタウンの空き家再生プロジェクト
埼玉にある自社グループ保有の空き家を改築・ファミリー世帯の需要を促進し、賃料と売却益を分配するプロジェクトです。
第2号案件の詳細
- 募集金額:528万円
- 予定利回り:10.0%
- 運用期間:187日
そのままだとほとんど値段のつかない物件なので、利回りが高めです。
空き家再生プロジェクトは募集額1,000万円以下のものが多く、数分~1日程度で募集が埋まってしまいます。運用期間はFANTAS funding案件のなかでは長めですが、それでも半年程度なのが魅力的です。
FANTAS fundingの手数料(クーリングオフ&中途解約OK)
FANTAS fundingでかかるのは、出資金の振込手数料(入金手数料)のみです。
- 手数料無料
- 口座維持・口座開設手数料
- 管理手数料
- 運用手数料
- 取引手数料
- クーリングオフ
- 中途解約
さらに、既に述べたように中途解約・契約8日以内のクーリングオフも可能です。なにかと嵩む投資手数料を気にせず、初心者でも気軽に始められます。
>>FANTAS fundingなら中途解約なので資金が必要な時でも引き出せる
FANTAS fundingの評判・口コミ
まだ運用終了した案件はなく、FANTAS fundingで一連の投資経験をした人はいません。
前評判がよく応募数も順調に伸びている一方で、気になる噂もありました。
いい評判
不動産投資には十分な元手が必要であることは、投資家の間では常識でした。それを覆すFANTAS fundingのサービスに、驚きと関心を寄せる人が多いようです。
1口1万円から不動産投資ができるクラウドファンディング 「FANTAS funding」リリース、空き家への投資も促進
— アッキーお金ためたら会社員やめます (@11kurashi) October 29, 2018
不動産投資も1万円でできる時代なんですね。
こんなのがもっと増えたらいいですね。
— 石野 勲 (@bspishino) October 31, 2018
私もやってみよう!
1口1万円から不動産投資ができるクラウドファンディング 「FANTAS funding」リリース、空き家への投資も促進 | TechCrunch Japan https://t.co/iaYkn9Dsna @jptechcrunchさんから
悪い評判(TATERUと似すぎ?)
一方で、こんな騒動もありました。
FANTAS fundingのサイト、なんかTATERU Fundingと似てる?…と思ったら、TATERUはクラウドファンディングのプラットホームOEMやってんだ。
— ミックスベジタブル (@6NLe3wg9kIMNABD) October 31, 2018
ってことはFANTASコレだろうな~https://t.co/KPxHDxGyUS
https://t.co/a3JY9Eonh3
同じ「不動産投資型クラウドファンディング」であるTATERU Funding(タテルファンディング)とWebサイトが酷似しているというものです。
ホームページ制作に用いられるプログラムの記述も似ており、著作権侵害や詐欺を心配されました。しかしその後、両社に問い合わせをした人がいます。
FANTAS fundingのサイトがTATERU fundingに類似している件について、FANTASから「外部会社に委託しており使用権利はFANTASに正当に帰属」と回答頂きました。
— まさお (@slwatch_net) October 31, 2018
念のためTATERUにも聞いてみますかね。
FANTAS fundingはTATERUとは一切の資本関係、業務提携などは無いとの事。
— まさお (@slwatch_net) October 30, 2018
つまりトップページはパクったのかあるいは作成会社が同じなのか…(画面に表れないHTMLのclass属性名まで同じだし)
FANTAS fundingとタテルファンディングの間に業務提携関係は存在しませんが、タテルでは他社のHP制作も引き受けているとのことです。つまり「FANTAS fundingのWebサイトをタテルが制作したのではないか」という予想で、一件落着しています。
FANTAS fundingと他社の比較
タテルファンディングの他に、他記事で紹介している「CRIAL(クリアル)」も同じ不動産投資型クラウドファンディングを行っています。
3社で比較してみましょう。
FANTAS funding | TATERU funding | CREAL | |
---|---|---|---|
平均利回り | 8~10% | 4.5% | 4.2% |
運用期間 | 4~7か月 | 4~5か月 | 6~24か月 |
手数料 | 入金手数料以外は無料
(振込手数料を負担) |
入金手数料以外は無料
(振込手数料を負担) |
入金手数料・払戻手数料以外は無料
払戻手数料:51~258円 |
運営会社の規模・歴史 | 資本金1億円
2010年設立 非上場 |
資本金72億円
2006年設立 東証一部上場 |
資本金1億円
2011年設立 非上場 |
優先劣後スキームで元本が補てんされる割合 | 20% | 30% | 10% |
同業他社のなかでは突出して利回りが高く、短めの運用期間であることが分かります。
タテルは事業用物件・クリアルは宿泊施設に特化しているところ、FANTAS 案件は居住用物件や空き家がメインだという違いもあります。居住用物件は市場経済の影響を受けにくく、リスクの低い投資先として評価される傾向にあります。
FANTAS fundingの登録方法・本人確認の手順
FANTAS fundingへ登録しておくと、募集案件の詳細が確認できます。メールアドレスさえあれば3分程度で完了するので、さっそく手続きしてみましょう。
FANTAS fundingで投資をはじめるまでの流れ
①新規登録(会員情報の入力)
②出資者情報登録(書類のアップロード・口座登録)
実際に案件へ応募するには、本人確認・口座登録を済ませておく必要があります。こちらも運転免許証などの書類があれば5分程度で済むので、新規登録のときに一緒に済ませておくことをおすすめします。
FANTAS fundingへの登録方法
まずは公式サイト右上にある「無料会員登録」をクリックし、次のページで登録情報5項目を入力します。
新規登録時の入力内容
- 氏名(漢字・フリガナ)
- PCまたはスマホのメールアドレス
- パスワード(英大文字・小文字・数字を含む)
- 電話番号
- 郵便番号・住所
同意事項2点のチェックボックスを入力し「確認画面へ進む」をクリックしてください。
次の画面で、入力情報に誤りがないか確認します。問題なければ「送信する」をクリックし、確認メールを受け取ります。メール内記載のURLを開けば、投資家登録は完了です。
出資者情報の登録(本人確認&口座登録)の手順
登録確認メールからそのまま手続きを進めるときは「出資者情報登録はこちら」をクリックしてください。FANTAS funding会員ページから手続きを始める際は、右上の「会員情報変更」から始めます。
このページでは、
- 投資家適正の診断(資産や収入の確認)
- 本人確認書類の提出
- 銀行口座の登録
これらをまとめて入力・送信します。誤入力がないよう注意しましょう。
①投資家適正の診断
すでに氏名やメールアドレス等の情報が反映されているので「募集中の案件に応募するには~」と書かれてある場所までスクロールしてください。
以下、まずは性別・生年月日・職業と勤務先を入力します。
これに続き、以下の項目を入力します。
- 投資方針(A~Bから選択)
- 破産者や生活保護者ではないことの確認事項
- 年収
- 不動産投資への興味の有無
- 投資経験
- 収入源
- 金融資産
- 投資資金の性格
入力後、さらにページ下部へ進みましょう。
本人確認書類(身分証明書)のアップロード
次に「ファイルのアップロード」をクリックして、身分証の写真を提出します。
本人確認に使える書類
- 運転免許証(オモテ面&裏面)
- マイナンバーカード
- 在留カードまたは外国人登録証明書
- 健康保険証
- 国民年金手帳(提出する場合は健康保険証も添付)
アップロードが終わったら、あと一歩です。
③銀行口座の登録
最後に、分配金を受け取る口座情報を入力します。
分配金の振込手数料(出金手数料)はFANTAS fundingが負担するので、ご自身の都合のよい金融機関を登録しておきましょう。
あとは確認画面へ進み、入力情報に誤りがないかチェックして登録を済ませましょう。
1週間程度で届くハガキを受領後、数時間~1日程度で案件に出資できる状態になります。
まとめ
FANTAS funding(ファンタス)は「どこに投資するのか分からない」「誰が投資先物件の運用に携わるのか分からない」という不安を払拭しました。
グループ会社保有・運営の物件へ、FANTAS運営会社に元本割れリスクを一部引き受けてもらいながら投資出来ます。それでいながら同業他社に比べて利回りが高く、元手の小さい空き家再生のメリットを十分感じられる内容となっています。
1,000万円前後の低めの募集額が多く、すぐに埋まってしまう傾向が気になります。
ひとまず投資家登録を済ませ、良案件には募集開始と同時に応募できるようしておくことをおすすめします。
空き家再生は利回りが高いけど募集金額が少ないから競争が激しそうだね
レビュー・口コミを書いてみる | |